依田人事労務
サポートオフィス

個人の方向けサービス

障がいをお持ちの方の
就労と暮らしのお悩みに
寄り添います

障がいをお持ちの方の就労に関するお悩みや、年金制度に関するご相談について、ひざを突き合わせてじっくりお話を伺います。
「どこに相談すればいいかわからない」「制度が複雑で不安…」
そんな方に向けて、今の状況を丁寧に整理しながら、前向きな一歩を踏み出すための支援を行います。

私自身、障がいと共に働き、生きてきた経験があります。だからこそ、制度や環境の話だけではなく、「気持ち」にも寄り添うことができると自負しています。
また、長年テクニカルな分野で培ったITスキルや実務経験を活かし、あなたの強みを引き出すお手伝いもいたします。
初回のご相談は無料です。無理な勧誘などは一切行いませんので、どうぞ安心してご連絡ください。

サービスの特徴

個人の方向けサービスの特徴 | 依田人事労務サポートオフィス
一人一人の事情、
内情に寄り添ったサポート
私の役割は、ただ制度や手続きの話をすることではありません。一人ひとりのお話に丁寧に耳を傾け、その想いや背景を受け止めることを大切にしています。
同じような経験を持つ者として、あなたの気持ちや悩みに寄り添いながら、少しでも前に進めるようサポートいたします。就労に関する不安や戸惑い、制度に対する疑問など、どんなことでもかまいません。まずはお気軽にご相談ください
個人の方向けサービスの特徴 | 依田人事労務サポートオフィス
障がいを持つ経験からの
適切なアドバイス
私が障がいを持って生まれた人間であったからこそかもしれません。今までにもたくさんの障がいをお持ちの方と接してきました。それぞれの方に事情があり、変化する環境の中に身を置かれています。そんな不安やあきらめに似た思いを少しでも軽減したい。あなたの現状をしっかりヒアリングするのが当社の強みです。書類手続きをするだけで終わりません。あなたの現状や想いをお話しください。何かお力になれることを探し出します。
個人の方向けサービスの特徴 | 依田人事労務サポートオフィス
あなたのスキルを査定し、
一人ひとりに合わせたスキル習得
製造業やモノづくりの環境に長年いました。そういった事業効率、事業改善を長年経験してきて、ノウハウを持っています。人事労務の仕事だけではなく、技術的な支援やアドバイスも可能です。スタッフ従業員のスキルUP支援や今、転職就職にお困りのあなたのスキルを査定し、スキルUPの研修やインストラクターとして社内研修、また、提携先のスクールでのスキル支援が行えます!

年金サポート

公的年金とは?

私たちが生活する中で、思いがけない困難に直面することがあります。そんなときに、社会全体で支え合う仕組みの一つが公的年金制度です。
公的年金には、次のような種類があります。

  • 障害年金事故や病気で障がいの状態になったときに支給される年金
  • 老齢年金老後の生活を支える年金
  • 遺族年金家計の支え手が亡くなったときに支給される年金

これらの制度は、人生の様々な局面において、私たちの生活を支える大切な仕組みです。

障害年金は
「申請しないと受けられない制度」

障害年金は、自動的に支給されるものではなく、本人による申請が必要です。また、どのような内容の申請書を作成するかが、支給認定に大きく影響します。

「どう進めればよいかわからない…」 「症状をどう伝えるべきか不安…」と感じる方も少なくありません。

当オフィスでは、制度のしくみや申請の流れ、準備のポイントなどについて、わかりやすくご説明し、ご相談者様の理解と判断をサポートいたします。

あなたの大切な権利を守るために

年金制度はあなたの暮らしの安心を支える大切な仕組みです。
特に障害年金は、申請の有無で生活が大きく変わることもあるため、まずは制度を正しく知ることが第一歩になります。
「これって相談していいのかな…」というような内容でも構いません。
当オフィスでは、ご本人のお気持ちや状況に寄り添いながら、制度との向き合い方をご一緒に考えていきます。
初回相談は無料です。ぜひお気軽にお問い合わせください。

サービス内容

年金制度に関するご相談
(老齢・障害・遺族)
私の状況で年金はもらえるの?
どんな準備をすればいい?
年金制度の仕組みや受給資格、申請までの流れについて、わかりやすくご説明します。現在のご加入状況やお困りごとを整理しながら、老齢年金・障がい年金・遺族年金の違いを踏まえた制度理解をサポートいたします。必要な場面では、事前に確認しておきたい点や準備の流れについても丁寧にご案内します。
老齢・遺族年金に関する
制度のご案内
年金を受け取るにはどうすれば?
制度が複雑で不安・・・
裁定請求の制度や流れについて、ご相談内容に応じて丁寧にご説明いたします。どの年金をどのタイミングで請求するのが良いか、今後の選択の参考となるような視点を提供しながら、必要な情報の整理をお手伝いします。申請に向けて準備しておきたい内容や注意点も、わかりやすくお伝えします。
障害年金制度に関する
ご相談
申請の流れがわからない
自分の状態でも対象になるの?
障害年金に関する制度や申請までの基本的な流れ、受給のしくみについてご説明いたします。ご相談の中で、症状や状況に応じて確認しておきたいポイントや、準備の考え方などをわかりやすくお伝えします。「何から始めればいいのかわからない」という方でも安心していただけるよう、やさしく丁寧に対応いたします。

よくある質問

障害年金とはなんですか?

障害年金は、公的年金制度の一つで、病気やケガによって一定の障がい状態になった場合に支給される年金です。対象となるのは国民年金や厚生年金に加入している方で、障がいの程度や初診日などの要件を満たす必要があります。
障害基礎年金(国民年金)と障害厚生年金(厚生年金)の2種類があり、支給額や受給条件が異なります。また、20歳前に初診日がある場合でも、一定の要件を満たせば国民年金から「20歳前障害基礎年金」として支給される場合があります。この場合、保険料の納付要件は問われませんが、所得制限がある点に注意が必要です。
生活を支える大切な制度のため、受給の可能性がある場合は早めに申請を検討しましょう。

障害年金は何歳から何歳までが申請できますか?

障害年金には年齢制限はなく、要件を満たせば何歳でも申請可能です。原則として、病気やケガの初診日が国民年金や厚生年金に加入している期間内であれば申請できます。
ただし、障害基礎年金の対象は20歳以上で、20歳前に初診日がある場合でも一定の要件を満たせば「20歳前障害」として受給可能です。また、初診日当時は軽症だったものの、その後症状が進行し、65歳になる前に障害等級に該当した場合は、「事後重症」として申請することが可能です。
年齢に関係なく、障がいの状態が継続している場合は申請できる可能性があるため、ご自身の状況を確認することが大切です。

障害年金をもらうために必要な要件とは何ですか?

障害年金を受給するには、
①初診日要件(障がいの原因となった病気・ケガの初診日が国民年金や厚生年金の加入中であること)、
②保険料納付要件(一定期間の保険料を納めていること)、
③障害認定要件(障害等級1級または2級、厚生年金の場合は3級も対象)
の3つを満たす必要があります。

働いていても障害年金はもらえるのでしょうか?

障害年金は「働けない人だけが対象」ではなく、障がいの程度が一定の基準を満たしているかどうかが重要なポイントになります。ただし、20歳前障害基礎年金のみは、本人の所得が一定額を超えると支給が停止される場合があります。 また、障がい状態が改善されたと判断されると、支給停止や更新時の審査で減額になる可能性があります。
「働いていても申請できるのか不安」「自分の状況で受給が継続できるか知りたい」という方は、ぜひご相談ください。あなたの状況を詳しく伺い、適切な申請方法や注意点を分かりやすくご説明いたします。

障害年金の請求をする場合に医師の診断書がいりますか?

はい、障害年金を申請する際には必ず医師の診断書が必要です。診断書は、障がいの状態を正しく伝え、適切な等級判定を受けるための重要な書類です。初診日が特定できる病院の記録があることも大切で、病歴や日常生活への影響などを詳細に記載してもらう必要があります。しかし、診断書の内容が不十分だと支給が認められないこともあるため、注意が必要です。 当事務所では、診断書の作成にあたり、どのような情報を記載してもらうべきかアドバイスし、適切な申請書類作成をサポートします。 書類の不備による申請の遅れや審査への影響を防ぐためにも、まずはお気軽にご相談ください。

料金のご案内

老齢・障害・遺族年金相談
初回のご相談無料[2回目以降 5,000円/時間(税別)]
障害年金申請アドバイス
初回のご相談無料[2回目以降 5,000円/時間(税別)]

「初回のご相談無料」
まずは気軽に
お問い合わせください。

「自分は対象になるのか」「どんな書類が必要なのか」「手続きの流れが分からない」など、
年金に関する不安やお悩みをお持ちの方は、気軽に依田人事労務サポートオフィスにご相談ください。

障がい者
就労・定着サポート

就労の継続には
適切なサポートが重要です。

障がい者の方の就労1年後の定着率は約5割~7割と言われています。
また、就労前訓練を受けた方や、就労時に適切な支援を受けた方は、それ以外の方よりも定着率が2割程度高くなるというデータもあります。

つまり、就労時に適切な支援を受けることで、長く働ける環境を作ることができるのです。
しかし、就労における困難は人それぞれ異なり、どのような支援が必要かも一人ひとり異なります。
だからこそ、当オフィスでは、就労に困難を抱えるご依頼者様に寄り添い、じっくりとお話をお伺いします。

「どんな問題を抱えているのか」「どんな支援が必要なのか」を一緒に整理し、最適なサポートをご提案いたします。
また、事業主様や地域の支援機関とも連携しながら、職場環境の調整や、仕事を続けるための仕組みづくりもサポートいたします。

スキルアップの支援も充実!

長く働き続けるためには、自信を持って仕事に取り組める環境が大切です。
一般就労に役立つスキルの一つにPCスキル(Excel・Wordなど)があります。
当オフィスでは、ご依頼者様のレベルに合わせたスピードで、継続的なPCスキルアップのサポートを行っています。
新しいスキルを身につけ、仕事の幅を広げたい!」 そんなチャレンジを応援します。

一人で悩まず、
まずはお気軽にご相談ください

働くことに対して不安がある方も、一人で悩まずにまずはご相談ください。
あなたに合った働き方を見つけ、安心して長く働ける環境を一緒に作っていきましょう。

サービス内容

就労に関する
相談・サポート
自分に向いてる仕事が分からない
働きたいけど不安…
そんな悩みに寄り添い、あなたの状況を整理します。環境・健康状態・スキル・資格・経歴をもとに、強みや可能性を見つけ、最適な就労プランをご提案。 気づいていない「輝くポイント」を一緒に探し、無理なく働ける方法を考えます。ひとりで悩まず、まずはお気軽にご相談ください。
採用・定着サポート
採用されない…
就労できても長く続かない…
その理由は表面的なものだけではありません。就職活動の進め方や伝え方、職場での関係構築などを見直すことが大切です。 当オフィスでは、あなたの考え方や表現を整理し、より良い方向へ導くサポートを行います。さらに、職場環境の調整やスキル向上までを含め、長く働き続けるための道を一緒に築きます。
スキルアップ・サポート
身に付けるスキルが分からない
今までパソコンに触れてこなかった
スキルには適性があります。あなたに合ったスキルを明確にし、実践的な学習方法をご提案。 PCスキル(Excel・Wordなど)や専門スキルの習得をサポートし、実務経験を積むためのステップもご案内します。あなたの強みを活かし、自分らしく働くためのスキルアップをお手伝いします。

よくある質問

障害者手帳がなくても利用できますか?

はい、障害者手帳がなくてもご利用いただけます。 就労支援や年金申請などのサポートは、手帳の有無に関係なく受けられます。例えば、医師の診断書がある方や、日常生活や仕事に支障を感じている方も対象です。障害者手帳がないために支援を受けられないのではと不安な方も、まずはお気軽にご相談ください。お話を伺い、現在の状況に合わせた最適なサポートをご提案いたします。

対象としている障害種別はありますか?

特定の障害種別に限定せず、身体障害・知的障害・精神障害・発達障害・難病など、さまざまな障がいをお持ちの方を対象としています。就労に関する困難や、年金申請に関するお悩みなど、状況に応じた支援を行います。「自分の障がいが対象になるか分からない」と不安な方も、一度ご相談ください。現在の状態や課題を丁寧にお伺いし、適切なサポート方法を一緒に考えます。

サポートの期間はどのくらいですか?

サポートの期間はご相談内容や目的によって異なります。 短期間で解決できるケースもあれば、長期的な支援が必要な場合もあります。一人ひとりの状況に合わせたサポートを提供しますので、「どのくらいの期間お願いできるのか」とお悩みの方は、まずはご相談ください。

利用日については、相談に乗って頂けますか?

はい、できる限りご希望に沿う形で対応いたします。 事前にご相談いただければ、平日・休日・時間帯について柔軟に調整可能です。特にお仕事やご家庭の事情などで、決まった時間の確保が難しい方もいらっしゃると思いますので、ご遠慮なくご相談ください。状況に応じて、オンライン相談や時間の調整も可能な限り対応いたします。

相談はどこまでのってくれますか?

就労支援・年金相談・スキルアップ・職場定着支援など、幅広い分野の相談に対応しています。お一人おひとりの状況に寄り添い、適切なアドバイスやサポートを提供します。「相談だけでも大丈夫?」という方もご安心ください。まずはお話を伺い、必要なサポートがあればご提案いたします。悩みを抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。

料金のご案内

サポート料
初回のご相談無料[2回目以降のサポート:実費]

「初回のご相談は無料」
まずは気軽に
お問い合わせください。

お問い合わせフォームのメールからでも、直接お電話でもOKです。あなたが話したい!聞いてもらいたい!と思ったその時にご連絡ください。
何かの少しの行動が、一歩に満たない、半歩の行動が、自分自身を変えるきっかけになることが多くあります。恐れずにお問合せください。

スキルアップ・リスキリングサポート | 個人の方向けサービス | 依田人事労務サポートオフィス

スキルアップ・
リスキリング
サポート

あなたのスキルを査定し、
一人ひとりに合わせた
最適な学び直しをサポート!
提携スクールでのマンツーマン指導で、あなたのスキルアップをサポートします。専門スキルを身につけ、新たなキャリアの可能性を広げませんか? WEBデザイン、DTP、プログラミング、VBA、CAD、3D CAD など、多彩な分野から、あなたの目的に合ったスキルを習得できます。未経験者でも安心の個別指導で、効率的に学び、実践的なスキルをマスターしましょう!

CONTACTお問い合わせ

依田人事労務サポートオフィスは、
障がい者雇用支援、IT活用支援、年金制度に関するご相談など、
企業と個人の幅広い課題をサポートしています。
ご相談は無料です。 もし今、お悩みを抱えているなら、まずは一度お問い合わせください。メールでも、お電話でもOKです。無理な勧誘や押しつけは一切いたしませんので、ご安心ください。
企業の皆様へ、「障がい者雇用をどう進めればいいかわからない」「社内のDX化を進めたい」「社員のスキルアップを支援したい」そんなお悩みがあれば、ぜひご相談ください。
雇用の課題からDXサポート、人材育成・教育支援まで、貴社に最適な解決策をご提案します。
小さな疑問でも構いません。一歩を踏み出すことで、新しい可能性が開けます。
お気軽にご相談ください。