依田人事労務
サポートオフィス

法人の方向けサービス

貴社の労務サポートは
もちろん。
障がい者雇用で悩む
経営者様へ。

障がい者雇用に関する課題を抱えておられる企業様に対し、定着支援や制度活用のアドバイス、面談時の対応やスキル向上に向けたご相談対応など、多面的な支援が可能です。採用や育成、働き続けられる環境づくりのヒントを、御社の状況に合わせてご一緒に考えてまいります。

当オフィスでは、障がいを持つ立場と企業側の両方の経験を活かし、現場の実情に即したアドバイスを強みとしています。
必要に応じて外部の連携先とも協力しながら、人材育成・相談支援・職場改善など、貴社の課題解決に向けた最適な手段をご提案いたします。

サービスの特徴

法人の方向けサービスの特徴 | 依田人事労務サポートオフィス
大手企業で積み上げた
人材・組織マネジメント
一人一人の悩みの質が違います。これは障がいを持った方に限らない話ですが、より細分化されます。私は大手企業に長年勤めた経験もあり、障がいをお持ちの方の就労に携わってきました。またそのようなコネクションやネットワークや提携先もあります。マネージメントに悩む企業の人事担当の方のサポートを行います。
法人の方向けサービスの特徴 | 依田人事労務サポートオフィス
障がい者雇用への豊富な知識と
経験による最適なアドバイス
私自身が障がいを持って働いてきたことに加え、企業で組織マネジメントを担当していた経験から、職場における障がい者雇用の悩みを理解しています。双方の立場に立てるからこそ、実情に合った対応策をご提案できると考えています。ぜひご相談ください。
法人の方向けサービスの特徴 | 依田人事労務サポートオフィス
業務フローに合わせた
ITツールによる業務改善
ITスキルを駆使しての業務アプローチが弊社の強みです。業務改善のためのエクセルVBAの作成から、データベースツールの作成、アプリの提示や操作の指導まで行うことが可能です。貴社に合ったアプリや現在の人材リソースに対してベストな選択肢を提示します。

人事労務サポート

親身な労務サポートで
貴社のバックオフィスの生産性を
向上させます!

法人が人を雇用する際には、採用から退職に至るまでさまざまな業務が発生します。
これらの業務をすべて自社内で対応するには負担が大きく、人事労務担当者や経営者ご自身の負担になることも少なくありません。

人事労務業務には、採用計画の立案や人材の配置、労務管理に関する相談対応、給与計算といった共通業務が含まれます。
これらの業務を外部に委ねることで、貴社の人的リソースをより重要な業務に集中させることができ、生産性向上にもつながります。

当オフィスでは、給与計算業務をはじめとする日常的な労務業務のご相談や運用の見直し支援を通じて、貴社の人事労務業務の効率化をお手伝いしています。まずは貴社のご状況をお聞かせください。

プラン料金のご案内

従業員数 ベーシック・プラン 詳細
1~5人 14,000円/月
6~10人 18,000円/月
11~15人 25,000円/月
16人以上 要ご相談
従業員数 ベーシック・プラン 詳細
1~5人 14,000円/月
6~10人 18,000円/月
11~15人 25,000円/月
16人以上 要ご相談
  • 価格は消費税別表示です。
  • 勤怠タイムカードの集計作業などが必要な場合は、別途、費用が必要になります。
    勤務時間のデータ送付のみの料金です。
  • 賞与計算および、年末調整、報告書は上記の料金に含まれておりません。オプションとなり下記価格が別途必要です。

    賞与計算・賞与明細書作成:給与計算月額費用の25%/回
    年末調整:給与計算月額費用の2か月分
    給与支払報告書作成・提出:500円/人

プラン詳細

ベーシック・プラン

ベーシック・プランでは以下の業務を行います。

01採用・定着に関する
相談・指導

採用から定着までのプロセスを最適化し、貴社に適した人材の確保と長期的な定着を支援します。面接方法や研修制度など、実践的なアドバイスを提供します。

02人材育成に関する
相談・指導

従業員の能力を引き出し、育成するためのプランを提供します。研修制度の設計や評価方法、キャリアパスの構築を通じて、社員の成長をサポートします。

03労務管理に関する
相談・支援

法令に沿った労務管理体制づくりをご支援します。労働条件や福利厚生の見直し、労働時間や休暇制度に関するご相談など、現場に即した対応をサポートいたします。

04社内規定・書式整備に関する相談・支援

就業規則や各種社内ルールの整備に向けたご相談を承ります。雛形の活用や運用上の注意点などを踏まえて、法的リスクを避ける体制づくりをお手伝いします。

05労使トラブルの相談

労使間で生じるトラブルについて問題の早期発見と適切な対応を行い、円満な労使関係を築くためのアドバイスを提供します。

06労働法・社会保険・助成金制度に関する情報提供

労働関連法令や社会保険制度、助成金活用に関する最新情報をわかりやすくご提供します。制度の概要や活用のポイントを整理し、正しい理解と活用を支援します。

よくある質問

スポット業務(単発)での依頼は可能ですか?

はい、スポット業務(単発)の依頼も承っております。必要なタイミングでご依頼いただき、柔軟に対応いたします。例えば、特定の手続きやアドバイスが必要な際にご利用いただけます。継続的な契約を結ばなくても、必要な業務だけをピンポイントで依頼できますので、ぜひご相談ください。

相談する方法は何がありますか?

ご相談方法は、電話、メール、オンラインミーティング、または対面での相談が可能です。お客様のご都合に合わせて柔軟に対応いたしますので、最も便利な方法をお選びください。どの方法でも、専門的なアドバイスを提供いたします。

事業所が遠方になりますが依頼できますか?

はい、遠方の事業所でも問題なくご依頼いただけます。オンラインミーティングや電話、メールを活用して、場所に関係なくサポートを提供いたします。地方にお住まいの企業様にも対応しておりますので、どうぞご安心ください。

すでに税理士・社労士と契約しているが、相談に乗ってもらうことはできますか?

はい、すでに他の専門家と契約されている場合でも、追加でご相談いただけます。当オフィスでは、他の社労士と連携しながら、補完的なサポートを提供いたします。必要なアドバイスや手続きだけを別途依頼することも可能です。

個人事業主や小規模な会社でもお願いできますか?

はい、個人事業主や小規模な会社様にも対応可能です。規模に関係なく、必要な人事労務業務に関するサポートを行います。小規模な事業でも、法令遵守や業務効率化のためのアドバイスを提供し、サポートさせていただきます。

手続業務は自社でやるので、相談業務だけお願いできますか?

はい、手続き業務を自社で行っている場合でも、相談業務のみのご依頼が可能です。人事労務に関する疑問点や問題解決のためのアドバイス、法的な視点からのサポートを提供します。お気軽にご相談ください。

ご相談やご質問、
御見積依頼など
まずは気軽に
お問い合わせください。

御見積りをお出しする前に現状把握のヒアリングや打ち合わせが必要です。
または、現状のご予算をお伝えいただければ、ご予算内でのサポートも可能です。助成金の活用も含めて、アドバイスができますので、ぜひご相談ください。

障がい者雇用
コンサルティング

「障がい者を雇用したい」
「人材を見つけられない」
障がい者雇用の悩みを解決します!

障がい者の法定雇用率は徐々に引き上げられており、障がい者を雇用する義務が発生する法人様も拡大しています。
これを受けて、これまで障がい者を雇用したことがない事業主様も、新たに障がい者雇用に取り組むケースが増えています。

しかし、初めて障がい者を雇用する事業主様にとっては、以下のような不安を感じることもあるでしょう。

  • 何から始めればよいのか?
  • どのような準備が必要すればいいのか?
  • 障がい者雇用を円滑に進めるにはどうしたらいい?
  • 事業の目的と一致しているのか?

当オフィスでは、そのような事業主様に寄り添いながら、特例子会社で管理職として培った知見・経験をもとに適切なアドバイスを行います。
障がい者雇用がスムーズに実現できるよう、計画策定から社内体制の整備までトータルで支援いたします。

また、障がい者が困難なく働ける環境を整えることで、職場全体が障がい者を自然に受け入れられる体制となり、結果として多様性を尊重した柔軟性のある企業へと成長していきます。
これにより、優秀な人材が自然と集まり、継続的に発展し続けられるよう、全力で応援します。

サービス内容

業務切り出し支援
障がい者が活躍しやすい業務を見極め、企業の業務フローを分析して最適な作業を切り出します。単純な業務の割り当てではなく、業務の標準化やマニュアル化を行い、既存社員の負担を軽減しながら効率的な雇用を実現。合理的配慮を考慮した適切な業務分担を行うことで、障がい者が長く働きやすい環境を構築します。新規雇用だけでなく、企業全体の生産性向上にも寄与します。
採用支援
障がい者雇用の成功には、適切な採用計画が不可欠です。貴社の事業内容や職場環境に応じて、求める人材像を明確にし、求人票の作成や募集方法の選定をサポートします。ハローワークや障がい者向けの民間求人サイトの活用、適性検査や面接時の評価基準の策定も支援。雇用のミスマッチを防ぐためのアドバイスを提供し、採用後のスムーズな受け入れにも対応します。
定着支援
採用後の障がい者が安心して働けるよう、定期的なフォローアップを行います。管理者・同僚への教育、職場内のコミュニケーション支援、業務内容の調整など、多角的にサポート。体調管理や業務負担の最適化を図ることで、無理なく働き続けられる環境を構築します。また、障がい者本人のモチベーション維持やキャリア形成の支援も実施し、離職率の低減に貢献します。
労務管理支援
障がい者雇用に対応した労務管理体制の整備を支援します。雇用契約書や就業規則の改定、労働時間・休暇制度の調整、合理的配慮の提供方法の明確化など、企業の法令遵守をサポート。社会保険や労働保険の手続き、障がい者特有の通院・配慮事項への対応策もご提案。障がい者雇用に関するトラブル回避のための社内ルール策定や相談窓口の設置も支援します。
助成金活用支援
障がい者雇用に関する各種助成金の情報提供と申請支援を行います。特定求職者雇用開発助成金や障がい者雇用安定助成金など、企業が活用できる制度を整理し、申請の流れや必要書類の作成をサポート。助成金の活用により、採用時の経済的負担を軽減し、継続的な雇用維持を促進します。
障がいに関する各種研修
障がい者を雇用する企業が適切に対応できるよう、管理職や一般従業員向けの研修を実施します。障がい者の特性理解、職場での適切な配慮やコミュニケーションのポイントを解説し、スムーズな受け入れを促進。障がい者雇用に対する社内の理解を深め、職場の一体感や協力体制の向上を支援します。

よくある質問

本格的に障がい者雇用をするのが初めてなのですが、ゼロからアドバイスしてもらえますか?

はい、障がい者雇用の経験がない企業様にも、ゼロから丁寧にアドバイスいたします。法定雇用率の仕組みや採用の流れ、社内体制の整備方法など、基礎からしっかりとご説明します。貴社の業務内容や職場環境を踏まえ、適した雇用方法を一緒に考えます。
採用計画の立案から、職場環境の整備、助成金活用までトータルでサポートできますので、安心してご相談ください。

障がい者雇用がなかなか進まず、自社にあった雇用方法を、調査から分析、アドバイスはしてもらえますか?

はい、可能です。貴社の現状を詳しく調査・分析し、最適な雇用方法を提案いたします。障がい者の受け入れが進まない原因を明確にし、業務切り出しや社内の理解促進、採用方法の見直しなど、具体的な改善策をご提案します。業務フローの見直しや環境整備のサポートも行い、実践的なアドバイスで貴社に最適な雇用の形を構築します。

自社に障がい者に適した業務があるかどうかの確認をしたいのですが、そのようなコンサルティングは可能ですか?

はい、可能です。貴社の業務内容を分析し、障がい者が無理なく取り組める業務を見極めます。作業の標準化や分業の見直しを行い、業務切り出しを支援します。必要に応じて、職場環境の調整や支援ツールの導入についてもアドバイスいたします。業務の適性だけでなく、他の従業員との協働がスムーズに進むような体制づくりも併せてサポートいたします。

コンサルティングの内容や期間はどのくらいですか?

コンサルティングの内容や期間は、貴社の課題やニーズに応じてカスタマイズ可能です。例えば、短期間(1~3か月)での業務切り出し支援や中長期的な定着支援(6か月~1年)など、目的に応じて対応します。スポットコンサルティングも可能ですので、一度の相談だけでもご利用いただけます。詳細な期間については、事前ヒアリングを行い、最適なプランを提案いたします。

コンサルティングの料金はどのようになりますか?

コンサルティングの料金は、支援内容や期間に応じて異なります。スポットコンサルティング、短期サポート、長期支援など、企業の状況に合わせたプランをご用意しています。
具体的な料金については、事前にヒアリングを行い、お見積もりを提示いたします。助成金を活用できる場合もありますので、負担を軽減する方法についてもご案内可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。

ご相談やご質問、
御見積依頼など
まずは気軽に
お問い合わせください。

御見積りをお出しする前に現状把握のヒアリングや打ち合わせが必要です。
または、現状のご予算をお伝えいただければ、ご予算内でのサポートも可能です。助成金の活用も含めて、アドバイスができますので、ぜひご相談ください。

DX支援・リスキリング教育・助成金サポート | 法人向けサービス | 依田人事労務サポートオフィス

DX支援・
リスキリング教育・
助成金
サポート

社員のリスキリング研修や人材教育、
助成金申請のサポートまで、
トータルで支援します。
製造現場の経験を活かし、貴社のDX推進・人材育成をサポートします。事業の成長には、人材育成が不可欠です。「社員のスキルを向上させたい」「DXを導入したいが進め方がわからない」 そんなお悩みをお持ちの企業様へ、一人ひとりに合った育成プランを提案し、実践的なスキル向上を支援します。助成金を活用したリスキリングプログラムの導入もサポートし、企業の負担を軽減しながらDX化を推進します。

CONTACTお問い合わせ

依田人事労務サポートオフィスは、
障がい者雇用支援、IT活用支援、年金制度に関するご相談など、
企業と個人の幅広い課題をサポートしています。
ご相談は無料です。 もし今、お悩みを抱えているなら、まずは一度お問い合わせください。メールでも、お電話でもOKです。無理な勧誘や押しつけは一切いたしませんので、ご安心ください。
企業の皆様へ、「障がい者雇用をどう進めればいいかわからない」「社内のDX化を進めたい」「社員のスキルアップを支援したい」そんなお悩みがあれば、ぜひご相談ください。
雇用の課題からDXサポート、人材育成・教育支援まで、貴社に最適な解決策をご提案します。
小さな疑問でも構いません。一歩を踏み出すことで、新しい可能性が開けます。
お気軽にご相談ください。