個人の方向けサービス
STEP.01

まずは
お問い合わせください。
内容が漠然としていても構いません。「相談してもいいのかな…」と迷われている段階でも、どうぞお気軽にご連絡ください。
下記のお問い合わせフォーム、またはお電話にてご連絡をお待ちしております。
STEP.02

無料相談・ヒアリング
できるだけ直接お会いして、じっくりお話を伺います。
ご希望の場所(事務所・カフェ・公共施設など)での面談が可能です。
現在のお悩み・ご状況・ご希望を遠慮なくお聞かせください。
オンライン(ZoomやTeams等)での対応も承っております。
- ご相談の際には、たとえば以下のような内容をお伺いさせていただきます。
- 現在感じているお困りごとや気になること
- 日常生活や就労に関するご状況
-
障害年金サービスをご希望の場合は次の項目
①初診日の情報、
②年金保険料の納付状況、
③現在のご病状等
STEP.03

ご提案
ヒアリング内容をもとに、課題の整理と解決に向けた具体的な方法をご提案いたします。
あわせて、費用のご説明も丁寧に行わせていただきます。
STEP.04

ご契約
ご提案内容および費用にご納得いただけましたら、正式にご契約を締結させていただきます。
無理な勧誘や、同意のないまま手続きを進めることは一切ございませんのでご安心ください。
STEP.05

サポート開始
ご契約後、業務に着手いたします。
スケジュールや手続きの流れについてもわかりやすくご案内し、必要に応じて継続的なサポートを行います。
ご不明点やご不安なことがあれば、いつでもご相談いただけます。
法人の方向けサービス
STEP.01

まずは
お問い合わせください。
「どこから相談してよいかわからない…」という段階でも構いません。まずはお気軽にお問い合わせください。
下記のお問い合わせフォーム、またはお電話にてご連絡をお待ちしております。
STEP.02

無料相談・ヒアリング
ご希望の方法(訪問・オンラインなど)にて、詳しくヒアリングを行います。
御社の課題やご状況、ご希望の業務内容などを詳細にお聞かせください。
ご希望の場所(事務所・カフェ・公共施設など)での面談に対応しております。
また、オンライン(ZoomやTeams等)でのご相談にも対応可能です。
- ご相談の際には、たとえば以下のような内容をお伺いさせていただきます。
- ご希望の支援内容や、必要とされているサポートの範囲
- 労務管理体制(就業規則・勤怠管理・給与計算など)の運用状況やお悩み
- 障がい者雇用の現状(雇用人数・業務内容・定着状況)や今後の方針
STEP.03

ご提案
ヒアリング内容をもとに、最適なサポート内容と対応プランをご提案いたします。
あわせて、費用のお見積りやスケジュールについても明確にご説明させていただきます。
STEP.04

ご契約
ご提案内容および費用にご納得いただけましたら、正式にご契約を締結させていただきます。
契約の内容や範囲については、十分にご理解・ご納得いただいたうえで進めますので、どうぞご安心ください。
STEP.05

サポート開始
ご契約後、業務に着手いたします。
初回スケジュールのご案内を含め、サポートの詳細をご説明しながら進行いたします。
ご不明点や変更のご希望がありましたら、いつでもご相談ください。
ITスキル&DX・リスキリングサービス
STEP.01

まずは
お問い合わせください。
「何から始めればいいのか分からない…」という段階でも大丈夫です。
ご相談内容が明確でなくても構いません。まずはお気軽にご連絡ください。
下記のお問い合わせフォーム、またはお電話にてご連絡をお待ちしております。
STEP.02

無料相談・ヒアリング
DXやリスキリングに関する課題やご希望について、詳しくお話を伺います。
ご希望の方法(対面・オンライン)で対応可能です。個人・法人いずれのお客様にも対応いたします。
ご希望の場所(事務所・カフェ・公共施設など)、オンライン(ZoomやTeams等)でのご相談も承ります。
- ご相談の際には、たとえば以下のような内容をお伺いさせていただきます。
- DX/IT導入で解決したい業務課題
- 必要と感じているスキルや社内での教育ニーズ
- 助成金・補助金の活用や外部支援のご希望 など
STEP.03

ご提案
ヒアリング内容をもとに、最適な支援プランをご提案いたします。
- たとえば:
- 業務の見直し・DX化に向けた方向性の整理
- スキルアップ・教育プログラムのご提案
- 助成金の活用を含めた導入スケジュールのご案内 など
費用についても明確にご説明させていただきます。
STEP.04

ご契約
ご提案内容および費用にご納得いただけましたら、正式にご契約を締結させていただきます。
ご不明点はどんなことでも事前にご質問いただけます。
無理な勧誘や不明瞭な契約は一切行っておりませんので、どうぞ安心してご相談ください。
STEP.05

サポート開始
ご契約後、具体的な業務に着手いたします。
支援スケジュールや資料、伴走体制などについて丁寧にご案内しながら進めてまいります。
継続的な伴走支援も可能です。不安なことはいつでもご相談ください。
よくある質問
個人の方向けサービス
法人の方向けサービス
年金サポート
- 障害年金とはなんですか?
-
障害年金は、公的年金制度の一つで、病気やケガによって一定の障がい状態になった場合に支給される年金です。対象となるのは国民年金や厚生年金に加入している方で、障がいの程度や初診日などの要件を満たす必要があります。
障害基礎年金(国民年金)と障害厚生年金(厚生年金)の2種類があり、支給額や受給条件が異なります。また、20歳前に初診日がある場合でも、一定の要件を満たせば国民年金から「20歳前障害基礎年金」として支給される場合があります。この場合、保険料の納付要件は問われませんが、所得制限がある点に注意が必要です。
生活を支える大切な制度のため、受給の可能性がある場合は早めに申請を検討しましょう。
- 障害年金は何歳から何歳までが申請できますか?
-
障害年金には年齢制限はなく、要件を満たせば何歳でも申請可能です。原則として、病気やケガの初診日が国民年金や厚生年金に加入している期間内であれば申請できます。
ただし、障害基礎年金の対象は20歳以上で、20歳前に初診日がある場合でも一定の要件を満たせば「20歳前障害」として受給可能です。また、初診日当時は軽症だったものの、その後症状が進行し、65歳になる前に障害等級に該当した場合は、「事後重症」として申請することが可能です。
年齢に関係なく、障がいの状態が継続している場合は申請できる可能性があるため、ご自身の状況を確認することが大切です。
- 障害年金をもらうために必要な要件とは何ですか?
-
障害年金を受給するには、
①初診日要件(障がいの原因となった病気・ケガの初診日が国民年金や厚生年金の加入中であること)、
②保険料納付要件(一定期間の保険料を納めていること)、
③障害認定要件(障害等級1級または2級、厚生年金の場合は3級も対象)
の3つを満たす必要があります。
- 働いていても障害年金はもらえるのでしょうか?
-
障害年金は「働けない人だけが対象」ではなく、障がいの程度が一定の基準を満たしているかどうかが重要なポイントになります。ただし、20歳前障害基礎年金のみは、本人の所得が一定額を超えると支給が停止される場合があります。 また、障がい状態が改善されたと判断されると、支給停止や更新時の審査で減額になる可能性があります。
「働いていても申請できるのか不安」「自分の状況で受給が継続できるか知りたい」という方は、ぜひご相談ください。あなたの状況を詳しく伺い、適切な申請方法や注意点を分かりやすくご説明いたします。
- 障害年金の請求をする場合に医師の診断書がいりますか?
-
はい、障害年金を申請する際には必ず医師の診断書が必要です。診断書は、障がいの状態を正しく伝え、適切な等級判定を受けるための重要な書類です。初診日が特定できる病院の記録があることも大切で、病歴や日常生活への影響などを詳細に記載してもらう必要があります。しかし、診断書の内容が不十分だと支給が認められないこともあるため、注意が必要です。 当事務所では、診断書の作成にあたり、どのような情報を記載してもらうべきかアドバイスし、適切な申請書類作成をサポートします。 書類の不備による申請の遅れや審査への影響を防ぐためにも、まずはお気軽にご相談ください。
障がい者就労・定着サポート
- 障害者手帳がなくても利用できますか?
-
はい、障害者手帳がなくてもご利用いただけます。 就労支援や年金相談などのサポートは、手帳の有無に関係なく受けられます。例えば、医師の診断書がある方や、日常生活や仕事に支障を感じている方も対象です。障害者手帳がないために支援を受けられないのではと不安な方も、まずはお気軽にご相談ください。お話を伺い、現在の状況に合わせた最適なサポートをご提案いたします。
- 対象としている障害種別はありますか?
-
特定の障害種別に限定せず、身体障害・知的障害・精神障害・発達障害・難病など、さまざまな障がいをお持ちの方を対象としています。就労に関する困難や、年金申請に関するお悩みなど、状況に応じた支援を行います。「自分の障がいが対象になるか分からない」と不安な方も、一度ご相談ください。現在の状態や課題を丁寧にお伺いし、適切なサポート方法を一緒に考えます。
- サポートの期間はどのくらいですか?
-
サポートの期間はご相談内容や目的によって異なります。 短期間で解決できるケースもあれば、長期的な支援が必要な場合もあります。一人ひとりの状況に合わせたサポートを提供しますので、「どのくらいの期間お願いできるのか」とお悩みの方は、まずはご相談ください。
- 利用日については、相談に乗って頂けますか?
-
はい、できる限りご希望に沿う形で対応いたします。 事前にご相談いただければ、平日・休日・時間帯について柔軟に調整可能です。特にお仕事やご家庭の事情などで、決まった時間の確保が難しい方もいらっしゃると思いますので、ご遠慮なくご相談ください。状況に応じて、オンライン相談や時間の調整も可能な限り対応いたします。
- 相談はどこまでのってくれますか?
-
就労支援・年金相談・スキルアップ・職場定着支援など、幅広い分野の相談に対応しています。お一人おひとりの状況に寄り添い、適切なアドバイスやサポートを提供します。「相談だけでも大丈夫?」という方もご安心ください。まずはお話を伺い、必要なサポートがあればご提案いたします。悩みを抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。
スキルアップ・
リスキリングサポート
- パソコン自体が初めてなのですが、それでもサポートは受けられますか?
-
はい、パソコン初心者の方でも安心して受講いただけます。 基本的な操作から学べるカリキュラムを用意しており、キーボードやマウスの使い方、ファイルの管理方法など、基礎から丁寧にサポートします。また、実績のある提携スクールの個別指導を活用し、あなたのペースに合わせて学習を進めることができます。 DX・ITスキルを習得したいけれど不安がある方も、ぜひご相談ください!
- 働きながらでも、サポートはお願いできますか?
-
はい、仕事をしながらでも学習できるよう、柔軟なサポート体制を整えています。 受講スケジュールはあなたの都合に合わせて調整でき、平日の夜間や週末の受講も可能です。短時間でも効率よく学べるよう、個別指導やオンラインサポートも活用し、働きながらでも無理なくスキルを習得できる環境を提供します。 忙しい方でも続けられるようサポートしますので、安心してご相談ください。
- サポートの期間はどのくらいなのでしょうか?
-
サポートの期間は、学習するスキルや目標によって異なります。 例えば、基本的なPC操作やオフィスソフトの習得であれば短期間(1~3か月)で完了することが可能です。一方、プログラミングやCAD、VBAなどの専門スキル習得には、より長期間(3か月~6か月以上)が必要になる場合があります。個人のペースや目的に応じたプランを提案しますので、無理なく学べる形で進めていきましょう。
- どのような形でサポートを受けられますか?
-
提携スクールでの個別指導や、オンライン学習、マンツーマンサポートなど、あなたのスタイルに合った方法で受講が可能です。 完全初心者の方でも、実践的なスキルを効率よく習得できるよう、学習ロードマップを作成し、計画的に進めていきます。 また、質問や学習サポートは随時対応可能ですので、疑問があればいつでもご相談いただけます。
- 転職や就職の斡旋はしていただけるのでしょうか?
-
当オフィスでは、直接の転職・就職斡旋は行っておりませんが、スキルを活かした就職・転職活動をサポートいたします。 例えば、履歴書や職務経歴書の作成アドバイス、スキル習得後の実務経験の積み方、面接対策などの支援が可能です。 また、希望する業界や職種に応じた学習プランを提案し、スキルを実際の仕事に活かせる形でサポートします。自分に合った仕事を見つけるためのサポートも充実していますので、お気軽にご相談ください。
人事労務サポート
- スポット業務(単発)での依頼は可能ですか?
-
はい、スポット業務(単発)の依頼も承っております。必要なタイミングでご依頼いただき、柔軟に対応いたします。例えば、特定の手続きやアドバイスが必要な際にご利用いただけます。継続的な契約を結ばなくても、必要な業務だけをピンポイントで依頼できますので、ぜひご相談ください。
- 相談する方法は何がありますか?
-
ご相談方法は、電話、メール、オンラインミーティング、または対面での相談が可能です。お客様のご都合に合わせて柔軟に対応いたしますので、最も便利な方法をお選びください。どの方法でも、専門的なアドバイスを提供いたします。
- 事業所が遠方になりますが依頼できますか?
-
はい、遠方の事業所でも問題なくご依頼いただけます。オンラインミーティングや電話、メールを活用して、場所に関係なくサポートを提供いたします。地方にお住まいの企業様にも対応しておりますので、どうぞご安心ください。
- すでに税理士・社労士と契約しているが、相談に乗ってもらうことはできますか?
-
はい、すでに他の専門家と契約されている場合でも、追加でご相談いただけます。当オフィスでは、他の社労士と連携しながら、補完的なサポートを提供いたします。必要なアドバイスや手続きだけを別途依頼することも可能です。
- 個人事業主や小規模な会社でもお願いできますか?
-
はい、個人事業主や小規模な会社様にも対応可能です。規模に関係なく、必要な人事労務業務に関するサポートを行います。小規模な事業でも、法令遵守や業務効率化のためのアドバイスを提供し、サポートさせていただきます。
- 手続業務は自社でやるので、相談業務だけお願いできますか?
-
はい、手続き業務を自社で行っている場合でも、相談業務のみのご依頼が可能です。人事労務に関する疑問点や問題解決のためのアドバイス、法的な視点からのサポートを提供します。お気軽にご相談ください。
障がい者雇用
コンサルティング
- 本格的に障がい者雇用をするのが初めてなのですが、ゼロからアドバイスしてもらえますか?
-
はい、障がい者雇用の経験がない企業様にも、ゼロから丁寧にアドバイスいたします。法定雇用率の仕組みや採用の流れ、社内体制の整備方法など、基礎からしっかりとご説明します。貴社の業務内容や職場環境を踏まえ、適した雇用方法を一緒に考えます。
採用計画の立案から、職場環境の整備、助成金活用までトータルでサポートできますので、安心してご相談ください。
- 障がい者雇用がなかなか進まず、自社にあった雇用方法を、調査から分析、アドバイスはしてもらえますか?
-
はい、可能です。貴社の現状を詳しく調査・分析し、最適な雇用方法を提案いたします。障がい者の受け入れが進まない原因を明確にし、業務切り出しや社内の理解促進、採用方法の見直しなど、具体的な改善策をご提案します。業務フローの見直しや環境整備のサポートも行い、実践的なアドバイスで貴社に最適な雇用の形を構築します。
- 自社に障がい者に適した業務があるかどうかの確認をしたいのですが、そのようなコンサルティングは可能ですか?
-
はい、可能です。貴社の業務内容を分析し、障がい者が無理なく取り組める業務を見極めます。作業の標準化や分業の見直しを行い、業務切り出しを支援します。必要に応じて、職場環境の調整や支援ツールの導入についてもアドバイスいたします。業務の適性だけでなく、他の従業員との協働がスムーズに進むような体制づくりも併せてサポートいたします。
- コンサルティングの内容や期間はどのくらいですか?
-
コンサルティングの内容や期間は、貴社の課題やニーズに応じてカスタマイズ可能です。例えば、短期間(1~3か月)での業務切り出し支援や中長期的な定着支援(6か月~1年)など、目的に応じて対応します。スポットコンサルティングも可能ですので、一度の相談だけでもご利用いただけます。詳細な期間については、事前ヒアリングを行い、最適なプランを提案いたします。
- コンサルティングの料金はどのようになりますか?
-
コンサルティングの料金は、支援内容や期間に応じて異なります。スポットコンサルティング、短期サポート、長期支援など、企業の状況に合わせたプランをご用意しています。
具体的な料金については、事前にヒアリングを行い、お見積もりを提示いたします。助成金を活用できる場合もありますので、負担を軽減する方法についてもご案内可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。
DX支援・リスキリング教育・
助成金サポート
- 最初の相談に費用はかかりますか?
-
いいえ、初回のご相談は無料で承っております。 DX導入や社員のリスキリングを検討されている企業様に、まずは現状の課題やご要望を詳しくお伺いし、適切な支援プランをご提案します。DX化や教育研修には、それぞれの企業に最適な方法があり、一律の解決策はありません。まずは貴社の課題を明確にすることが第一歩です。 そのうえで、具体的なサポート内容や費用についてご案内いたしますので、お気軽にご相談ください。
- DX支援の対象業種に制限はありますか?
-
特定の業種に限定せず、さまざまな業種の企業様を対象にDX支援を行っています。 製造業・小売業・サービス業・医療・建設業など、業種ごとに異なる課題に対応し、貴社の業務に適したDX化をサポートします。まずは現状をお聞かせいただき、最適なDX推進プランをご提案いたします。
- ITに関する知識が乏しいのですが、DX化のサポートはしていただけますか?
-
はい、ITに関する知識がなくても安心してDX化を進められるよう、わかりやすくサポートいたします。 DXの導入には技術面の理解が必要ですが、すべての社員がITの専門知識を持っている必要はありません。当オフィスでは、業務に適したITツールの選定から、実際の運用まで、一歩ずつ丁寧にサポートします。 また、ITリテラシー向上のための研修も実施し、社員のスキルに応じた指導を行うことで、無理なくDXを定着させることが可能です。
- 社員のスキルアップやリスキリング研修はしていただけますか?
-
はい、社員のスキルアップやリスキリング研修を実施しております。 社員一人ひとりの適性や業務内容に合わせた研修を提供し、DX・ITスキル、業務効率化スキル、管理職向け研修など、企業のニーズに応じたカスタマイズが可能です。提携スクールでの専門研修や、企業内での研修も実施できるため、貴社の状況に合わせた最適な形で研修を提供します。助成金を活用し、費用を抑えながらの研修も可能ですので、お気軽にご相談ください。
- 研修はどのような形で行えますか?
-
研修は、企業のニーズや社員のスキルレベルに応じて、さまざまな形式で提供可能です。
- 集合研修(対面またはオンライン)複数の社員を対象に基礎から応用まで体系的に学ぶ
- 個別指導研修専門スキルが必要な社員向けに個別に学習サポート
- オンデマンド研修録画コンテンツで好きな時間に学習
- 社内研修+外部講師派遣実際の業務に沿った形で学習を進める
研修内容も、DX・ITスキル、マネジメント、業務効率化など多岐にわたります。貴社に最適な方法をご提案いたしますので、ご相談ください。
- 人材教育、リスキリング助成金は必ずもらえますか?
-
助成金の受給には一定の条件があり、申請すれば必ずもらえるわけではありません。しかし、適切な要件を満たすことで、受給の可能性を高めることは可能です。 当オフィスでは、企業の状況を詳しくヒアリングし、利用可能な助成金を調査・提案します。申請要件を満たすように、研修プランの調整や申請書類の作成支援も行いますので、安心してご相談ください。
- 人材教育、リスキリング助成金の申請は複数同時にできますか?
-
はい、複数の助成金を同時に申請することは可能です。 ただし、助成金ごとに対象となる研修や要件が異なるため、事前の確認が必要です。例えば、キャリアアップ助成金、教育訓練給付金、IT導入補助金など、複数の助成金を組み合わせることで、企業の負担を最小限に抑えることができます。 当オフィスでは、助成金の併用が可能かどうかを精査し、最適な組み合わせを提案しながら申請手続きをサポートします。
CONTACTお問い合わせ
-
依田人事労務サポートオフィスは、
障がい者雇用支援、IT活用支援、年金制度に関するご相談など、
企業と個人の幅広い課題をサポートしています。 -
ご相談は無料です。 もし今、お悩みを抱えているなら、まずは一度お問い合わせください。メールでも、お電話でもOKです。無理な勧誘や押しつけは一切いたしませんので、ご安心ください。
企業の皆様へ、「障がい者雇用をどう進めればいいかわからない」「社内のDX化を進めたい」「社員のスキルアップを支援したい」そんなお悩みがあれば、ぜひご相談ください。
雇用の課題からDXサポート、人材育成・教育支援まで、貴社に最適な解決策をご提案します。
小さな疑問でも構いません。一歩を踏み出すことで、新しい可能性が開けます。
お気軽にご相談ください。
